スポンサーリンク

自動車業界大変革期?

自己啓発
にしけん
にしけん

巷では自動車業界はxx年に一度の変革期と、どちらかというと危機感を持った言われ方をしています。

スポンサーリンク

実際に煽られるほどの危機なのか?

実際、どうなんでしょうか?
確かに技術の発達により自動車を取り巻く環境、自動車そのものが変化しつつあると感じます。
それにより、自動車メーカー自身が変化しつつあり、自動車製造に関わる企業、人達も変化せざるを得ない状況になりつつあります。

スポンサーリンク

スマートデバイス化?

なんとなくまだまだオマケ要素的な感じの自動車のスマートデバイス化。
スマートフォンと繋がる、自動車自体に通信機能がついている等。これがもっと標準化されていくと今まで自動車製造にあまり必要でなかった分野の人達の需要が増します。
実際にすでにそうなっていると思いますが、プログラマー等のIT分野の人材がこれからの自動車製造業のキーマンになっていきそうです。
そうなった時に現在の自動車業界の役員達はそれらの人を理解できるのか怪しいところがあります。昔ながらの考え方で無駄な報告業務に終始するようなやり方だと時代からも人材からもそっぽを向かれそうです。
そうなった時、日本は本当のオワコンになりそうです。

スポンサーリンク

HV、EVからの内燃機関の終焉?

1997年に世界初の量産初HV(ハイブリッド)乗用車が登場して現在ではHV車が広く浸透しています。EV(エコビークル)も既に登場していますがイメージ的にはまだまだ一般的ではない感じ。
というか、本当に浸透するのか?という疑問さえあります。ネックなのは充電環境。
充電スタンドもちらほら見ないこともないですが、ほぼ無いですよね。ガソリンスタンドでも
充電スタンドを見たことありませんし、CMとかで自宅のコンセントから充電とか謳ってますけど
戸建じゃ無い人には関係ないですよね。
自動車メーカーが本気でEVを浸透させようと思ったら充電インフラをもっと整備する方向で何か策を練ってくると思うんですけど、なかなかそれをやりませんよね。
単純に投資の問題もあると思います。
それと今、内燃機関に関わっている企業の事もネックになっているのではないかと思います。
自動車が全てEVに切り替わったら内燃機関に関わる企業のほとんどがオワコン化しかねません。
モーター、バッテリー等の新しい分野の企業がのし上がり、なんなら今の自動車メーカーの
アイデンティティも問われることになるかもしれません。
自動車メーカーってなんなの?ボディデザインする会社?モーター作る会社?バッテリー作る会社?
自動車、EV自体のアイデンティティにマッチする企業が自動車メーカーと呼ばれることになる未来になるかもしれません。
EV化を進めると内燃機関の企業、ひいては今の自動車メーカーもXX年に一度の大変革期で完全に
オワコン化してしまう危機感があるのかもしれません。

スポンサーリンク

日本オワコン化?

自動車業界はまだまだ日本を支える屋台骨です(だと思う。。。?)
それがオワコン化してしまうと日本自体もオワコン化傾向になるでしょう。
それに恐怖していても何も変わらないので、会社に頼らなくても生きていけるようにスキルアップすることが重要です。日本オワコン化なんてとりあえず政府がなんとかすると思いますが、日本がどんどん傾いていくのは避けられないでしょう。だから個人で生きていけるスキルを磨かなければならないです。
終身雇用の終焉とか45歳以上のリストラとか騒がれている時代。
“真面目にやっていれば会社が守ってくれる”といった考え方は捨てて前に進むべきと思います。
もちろん、日本がオワコン化すると日本国内だけを相手に仕事してても詰むので海外にも目を
向けていかなければなりません。

やることはたくさんですね。